はじめまして。
山形で整理収納アドバイザーをしている、ワタユカこと渡辺有香です。よろしくお願いします。
なぜ整理収納アドバイザーが文章術を?と思われるでしょう。実はわたしが整理収納アドバイザーになったきっかけは「ブログ」だったのです。
2016〜ブログ楽しすぎ♡
シンプルライフやミニマリストがブームだったころ、そんなライフスタイルに憧れて、わたしもブログを始めました。ブログ「モノ×ミニマリスト」です。
ブログを書くのはとても楽しくて毎日更新。あまり得意ではない写真撮影も頑張りました。
その結果、1日2000〜3000ページほど読まれるブログに成長!(現在は下がってます…)
また「ブログを書く」と同時に「ブログを作る」ことが大好きで、有料・無料合わせ10コ以上のブログを作ってきました。
▼現在も更新しているブログはこちら


2018〜好きが高じてWebライターに
2018年はクラウドワーキングでWebライターを始め、とにかく書いて書いて書きまくった年でした。
内容はなんでもOK!とにかく書くの楽しすぎ!全く興味のないパワースポットや復縁など、女性向けの記事を毎日楽しく書きました。
Webライターとして実績をつみ、文字単価は上がっていったのですが、そこに思わぬ落とし穴が。
大手企業の依頼は、構成・文章ともに高い完成度が求められます。これまでの「楽しい楽しいランランラーン♪」だけではダメになったのです。
とくに構成が苦手なわたし。
生みの苦しみです。
大手ウエブサイト終了を期に、Webライターも休止することにしました。
2019〜整理収納アドバイザーとして活動開始
ブログ「モノ×ミニマリスト」を通して、整理収納アドバイザーという資格を知りました。なにやらお片づけのプロのようです。
プロフィール欄に「整理収納アドバイザー」って書いたらカッコイイな!という、かなりアホな動機で資格をとりました。
資格取得当初は、整理収納アドバイザーとして活動する予定はありませんでした。
しかしアドバイザー同期と交流するにしたがって「わたしも何かやってみたい」と思うように。
そしてアドバイザー同期3人で、山形 お片づけfacil を結成。すでに活動を始めていたおふたりには、とてもよい刺激を受けています。
2019年からは、個人でも整理収納アドバイザーとして活動を始めました。
2020〜片づけ以外でやりたいことは?
そして2020年。
ライフデザインセッション(カードを使用したコーチングのようなもの)を受けたことにより、「片づけ以外でやりたいこと」を考えるようになりました。
わたしが好きなことは、オシャレ。
オシャレに関する記事は、わたしのブログではダントツの人気です。でもわたしにとってオシャレは自分で楽しむものであって、人に教えるのは違うかなと。
そしてもうひとつ好きなのは、書くこと。
実はすでにライティングに関するブログを持っていて、100記事ほど書いたあと休止しています。
しかしそれとはまた違った視点、商品やサービス提供を目的としたブログのための「文章術」を書くことにしました。
対象はライティング初心者です。
起業家のブログは、書くことが目的ではありません。申し込みをもらうためのツールです。
そしてどんなに内容がよくても、読んでもらわないと意味がありません。
このブログのタイトルが
「売れるブログの文章術」ではなく「読まれるブログの文章術」なのは、内容以前に「読んでもらうこと」を重視しているからです。
話が小難しくなりましたが、要は「読みやすい文章ってこう書くといいよ☆」のブログです。
どうぞよろしくお願いします。